クロマキーのシートをプレゼントでいただいてから、クロマキーにぞっこんですw
twitchで配信のためにクロマキーの設定をしましたので、参考までに設定記事を書いておきますね。
関連URL:CHOCO WATCH
ソースに映像キャプチャを追加
▲OBSを起動したら、ソース部分に映像キャプチャを追加します。

▲その映像キャプチャを右クリックして、「フィルタ」を選択します。

▲新しく表示されたウィンドウの「エフェクトフィルタ」の「追加ボタン(+)」をクリックします。

▲メニューの中から「クロマキー」を選択します。

▲出てきた新ウィンドウでクロマキーの設定をします。

▲「色キーの種類」を緑にすれば緑いろの背景を消すことができます。
そのほかの設定項目は実際にいじってうまく背景だけ消えるように調整しましょう!
以上で設定は完了です!
カンタンですね。あとは配信するだけです!(`・ω・´)
配信用デザイン
ただ顔出しで配信しているだけだと配信画面がちょっと物足りないと感じたことはありませんか?
そんな時に便利なのが、ゲーム配信用のオーバーレイを販売しているサイトです。
『もうちょっとカッコよくしたい!』とか『イケてる配信画面にしたい』、『人とは違う配信にして視聴者を集めたい』など、配信画面のデザインを変えたいと思っている方は、ぜひ見てみてください。
1つ500円くらいで買えるので気軽に変更できますよ。
自分でデザインを作ろうとしても、まず画像編集ソフトの使い方から勉強しなくちゃいけないし、
なにより作っている時間があるなら配信したいですよね?
今は数があまりないですが、オーダーメイドも請け負ってますので、気軽にお声かけください。
以上、chocoでした!