
PCでゲームを始めるにあたって、どんなPCを買ってよいか迷っている人に向けて、少しアドバイスをしたいと思います。
ゲーム用にPCを買う時って、どんなPCを買ってよいか悩みますよね?
ワタシも相当悩みました。そして失敗しちゃいました。
ワタシの場合
IT関連のエンジニアをしているので、PCに関する知識もそれなりにあり、さらに大学では情報システム学科というバリバリの情報系育ちです。
なまじそんな知識があったばかりに、ゲーム用のPCを買う時に取った選択肢は『自作で組み立てる』でした。
これがアカンかった。
PCを買う時に少しでも安く済ませるために、部品を一つずつ秋葉原で買ってきて、組み立ててPCを自作しました。
何が失敗だったの?
何が失敗だったかというと、『時間の浪費』。
自作するとなると一つひとつ部品をチェックしてさらに組み合わさった時にバランスを考える必要があるのです。
電源の出力が足りるのか?とか、エアフローはちゃんととれるのか?などなど考えることが山積み。
それだけで時間が立ってしまって、いざゲームをやろうとしてもやってもないのに熱が冷めてしまっていました。
コレは非常にもったいない。痛感しました。
ハコが小っちゃかった
PCを自作してから数年たって、『増設しようかな』と思い、増設する部品を見ていた時に気が付きました。
ハコが小っちゃくてこのグラボ入らないじゃん。。。
増設しようにも増設したい部品が入らない組みこめない。。。アカン。
これも最初に自作したときにケチって箱を小さくしたのが原因です。
そんな失敗したワタシからのおススメ
この数年間失敗し続けたワタシがおすすめするサービスはこちらです。
ツクモコンピュータさん。BTO(Build To Orderの略「受注生産」)なので、より性能を高めたい!って時に柔軟なカスタマイズが可能なのがありがたい。
現在ワタシが使っているPCもこのツクモさんで購入したものです。 非常に快適w
王道jのドスパラさん。豊富なラインナップが特徴です。ハコの形がシンプルで清潔感もあります。ただし、電源回りに不具合発生する事案があったりするので、その辺は注意が必要かもです。
ここ数年で一気に注目を浴び始めたmouseコンピューターさん。何より安い!ゲーミングPC以外も安く業界に旋風を巻き起こしている存在。ワタシはまだ利用したことがないですが、一度は試してみたいですね。
まとめ
とここまで長く書きましたが、初めてゲーミングPCを買う人にアドバイスするポイントは2点
- BTOでバランスのとれたPCを購入
- ハコは大きめのものを選ぶ
これさえ守っていればそうそう失敗することはないかと思います。
![]() |
ZOTAC 2016-07-19
売り上げランキング : 1132
|
ちなみにワタシはこのグラボも使ってます!