どうも、最近趣味でキャンプをはじめたフリーエディターのチョコ( @chocolatefox_ )です。
8月上旬の土日に、山梨県の山中湖近くにある小田急山中湖フォレストコテージに行きました。車が乗り入れでき、区画がきちんと分かれているキャンプサイト。標高が1000mと高く、近くに湖もあるので夏でも涼しくキャンプできました!では詳しいレポをどうぞ
小田急山中湖フォレストコテージ 基本情報
まずは基本情報いってみましょう。
2019年9月現在の情報です。変更などあるかもしれませんので、詳細は公式サイトをご確認ください。
電話番号 | 0555-62-2171 |
住所 | 山梨県南都留群山中湖村平野491 |
アクセス | 山中湖ICから15分 |
総サイト数 | 70サイトほど |
営業期間 | 通年 |
標高 | 1000m |
チェックイン/アウト | 12時/11時 |
トイレ | 男女別、洋式 |
水道 | 水/温水 |
お風呂 | お風呂あり(無料) |
サイト料金 | 3,500円より |
直火 | NG |
自衛隊 総合火力演習が見たい
毎年8月に実施される富士総合火力演習にいきたい!と彼女がいうので、富士山近くのキャンプ場を探していてこのキャンプ場をみつけました。
総火演習が観覧できるチケットは抽選で、去年も応募したが見事にハズレ。今年こそは!と意気込み応募しましたが見事にハズレ(笑)
ただ、せっかく予約したのだからそのままキャンプしちゃうか!ということになりました。

2人分の荷物をまとめて、いざ出発!
千葉から山中湖ICまでは渋滞含め3時間ほどで到着。ICを降りてすぐのところにあるスーパーへ食材をゲットし、現地へ向かいます。
ガラス張りでおしゃれな管理棟で受付を済ませ、炭を購入してサイトへ。

小田急山中湖フォレストコテージのサイト
今回は「森林オートキャンプ(AC電源なし)」のサイトにしました。AC電源を使うなんて邪道だ!みたいな感覚がありますから(笑)
また山中湖のほとりにある湖畔サイトは別にあり、そちらは料金がすこしばかり高かったので遠慮しました。

キャンプサイトは下に小石?が敷き詰められていて、安定した下地です。隣との境界線もしっかりあって、草や木で覆われているのでプライベート空間が確保しやすい。
ただ、小石が地面に敷き詰められているので、プラスチックのペグだと刺さらない可能性があるので注意が必要です。
設営
設営は男の仕事!ということで、ひとりせっせと設営をはじめます。

テントを立ている間に彼女が進んで火起こし。

今回から初めてタープを使います!テント&タープは憧れで、うきうきしながら立てていきます

炭に火をつけている彼女に「邪魔だよ!」とか言われながらもなんとか初タープ設営を進めていく

設営したタープの下に荷物を引き入れて設営完成!
ここまで30分もせずにテント&タープを設営できました。意外とタープ設営はカンタンで、今回買ったタープは2ポールになっているんで、高さ調節がちょーラクでした。
また過保護設営ではありませんが、空が曇りはじめてきたので雨が降ってもテントを守る仕様にしてます。
うちらが買ったのはこのタープの「コールマンショップ限定カラー」であるグレーですね。強度や大きさなどは変わりません。
キャンプサイトに到着したのが16時。そこから設営をしたのでそろそろ夕食時ということで、ご飯の支度をしていきます…ということで後編へ続きます!