ゲーミングパソコンを買ってから2年半前たって「そろそろ変え時かな」ということで、ゲーミングパソコンを買おうと思います。
ただ「どこのショップで買えばいいのか?」という疑問に。
そこでゲーミングパソコンを安く良い品を提供するBTOパソコンショップを知るために今いろいろと調べています。
前回はパソコンショップSEVENについて調べて感じた良いポイントや悪いポイントをご紹介しました。
今回は超大手「ドスパラ」を徹底的に調べました。
その調べたなかで私が感じたドスパラの良い部分や悪い部分についてご紹介していきます。
BTOパソコンショップ「ドスパラ」
ドスパラは、BTOパソコンショップの中で最大手といってもよいでしょう。
ドスパラの母体はサードウェーブ株式会社で、eスポーツにも積極的に介入することでも知られています。LJLで活躍していたRascal Jesterを支援していたり、昨年池袋にeスポーツ施設「LFS(ルフス)」をオープンさせたり、日本のeスポーツに貢献しています。
そんなサードウェーブが運営するドスパラパソコンショップを調べてみて私が感じた良いところ悪いところをご紹介していきます。
悪いところ
- 選びにくい
- セールで最大20%OFFだが…
- 初期不良が多い傾向
良いところ
- ドスパラポイントが付く
- 48回分割手数料無料
- 毎日サポート
まとめるとこのような感じになりました。
ドスパラのBADポイント
まずはわたしが感じたBADポイントをご紹介します。
BAD①:選びにくい
ドスパラのサイトはとにかく「選びにくい」です。具体的にどう選びにくいのかというと、構成に組み込んでほしいパーツを個々に選択できません。
パソコンショップSEVENはCPUやGPUなど自分が構成に組み込みたいパーツを選択でき、それに合ったパソコンを一覧で表示してくれるサイト設計でした。
しかし、ドスパラの販売サイトはとにかく「ドスパラ推しのパソコンを前面に押しだして」きます。もうこのパソコンしか売っていないんじゃないかと思うほど。
なので、自分が欲しいと思っているスペックをその中から探さなければならないです。
BAD②:セールはやっているのだが…
現在、「新生活準備セール」を実施中です。
しかし、フタを開けてみれば独自製品のGALLERIAシリーズのみがセール対象。しかも、同様のスペックを他のBTOサイトと比べてみると1万円以上高かったです。
ただ、GALLERIAシリーズは安定感がありヘビーユーザーもいるほど人気の高いシリーズです。このシリーズにプレミアを感じる方にとっては良いセールでしょう。
BAD③:初期不良がおおい傾向
ドスパラは大手でパソコン販売数は日本で一位。
それもあってか初期不良があったというレビューをちらほら見かけます。さらにレビューの内容は「起動できなかったので、カスタマーに問い合わせしたら不愛想な対応を取られた」などなど、あまり評価が高くない様子。
ただ、これも最大手の販売ショップだからこそそういった声が上がってくるのかなとも思います。
ドスパラのGOODポイント
さてここからはわたしがドスパラの良い部分だなと感じたところについてご紹介します。
GOOD①:ドスパラポイントが付く
ゲーミングパソコンはどれも高価で少なくても10万円以上します。
ものによっては20万円以上しますし、私が現在欲しいスペックの相場は19万円前後です。
ドスパラで購入した場合、その価格に1%のポイントがつきますので、1900ptが手に入ります。約2000円と考えたらお得ですよね。
このドスパラポイントは何に使えるかというと、おもに食品とポイント交換できるます。しかし、私が魅力的だと感じたのは「STEAM」で使えるところです。
STEAMとはパソコンゲームのダウンロードサイトのことで、PUBGやMONSTER HUNTER:WORLDなどが手に入るサイトです。
そのSTEAMで使えるポイントをパソコンを買うと同時に手にはいるので、これまでプレイしたいと思ってた作品を気軽に試すことができます。
GOOD②:毎日サポート
さすが大手といえるGOODポイントのひとつがこの毎日サポートしてくれるサービスです。
平日のみの対応というBTOパソコンショップがおおいなか、土日もサポートしてくれるのはありがたいですね。大抵ゲームを長くプレイするのは土日ですし、そのときに即座にサポートしてくれるのは心強いです。
受付時間
ドスパラ
平日/9:00〜21:00
土日祝 /10:00〜18:00
GOOD③:48回分割手数料無料
これが最大のGOODポイントですね。
48回分割手数料無料!
これはすごいですね。カード会社ですら36回払いが上限であったりするのに、それを超える48回払い。すごいとしか言えないですね。
さらにその手数料が無料ですから、ついつい購入してしまいそうになります。
ゲーミングパソコンを買う際の「カード会社の分割手数料」と比べてみるとこんな感じです。
ドスパラで購入 | カード会社 | 差分 | |
分割手数料 | 0 | 46,651 | -46,651 |
総額 | 194,378 | 241,029 | -46,651 |
初回 | 4,050 | 5,042 | -998 |
2回目以降 | 4,050 | 5,021 | -979 |
手数料だけで4万6000円も違うのは相当ですね。
しかもおよそ20万円のパソコンが毎月4000円で買えてしまうのは超魅力的です。ドスパラさんの最大のGOODポイントといえますね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
BTOパソコンショップの最大手「ドスパラ」を徹底的に調べて感じた良いところ悪いところについてご紹介しました。
改めてもう一度まとめておきますね。
悪いところ
- 選びにくい
- セールで最大20%OFFだが…
- 初期不良が多い傾向
良いところ
- ドスパラポイントが付く
- 48回分割手数料無料
- 毎日サポート
大手ならではのGOODポイントが光る結果となりました。実店舗が22店舗もある大手だからこそですね。
一言でいうと「GALLERIAシリーズがほしくて、いま元手が無い人におすすめ」。
BADポイントで挙げた「選びにくさ」や「初期不良」の部分を乗り越えられればありだと思います。
ただ、私はおそらくドスパラを使ってパソコンは買わないかなというのが結論です。
まぁ、48回分割手数料はものすごく魅力的ですが…。