最近、日本人でもゲーム配信の瞬間視聴者数が5000人を記録するなどゲーム配信を見ている人が多くなってきています。
ただ、数あるゲーム配信でも中でも1000人を超える配信はごくわずかだったりします。
もっといえば視聴者数が1桁の配信がほとんどである場合が多いです。
配信している人にとっては、かなり寂しい気持ちになりますよね。せっかく配信しているのに誰も見てくれない、この配信している意味あるのかな…とめちゃくちゃ悩みます。
そこで、あまり視聴者がいない人に向けて、見ている側として「どんなゲーム配信だったら見に行くのか」についてお話していきます。
毎日5時間以上をゲーム配信視聴に費やしている「配信オタク」の私が「どうしたらたくさんの人が来てくれる配信になるのか」を伝授していきたいです。
結論からずばりいってしまうと、それは「おもしろそうじゃないから」です。

と思うかもしれませんが、ちゃんとした理由があるんです。なので、そのあたりのことをお話していこうと思います。
「おもしろそうじゃない」とは何か
おもしろそうじゃないという中にはいろんなニュアンスが含まれています。
例えば、コメントしても返してくれなさそうとか、ゲームプレイを見ていてもタメにならなそうなどなど、そういうものを含めて面白くなさそうということです。
パッとみて面白そう、楽しそうな配信であればたくさんの人が見に来てくれます。
「結局どんな配信だったら見に来てくれるの?」という疑問について、配信を見ている側の視点でご説明していきます。
私はこんなゲーム配信だったら見に行く
「どんな配信だったら見に行くのか」というと、ズバリ「知っている人の配信」です。
みなさんもそうだと思いますが、「ゲームで一緒にプレイしたことがある人」や「有名配信者」、「ツイッターで良く見かける人」など、配信を見る前からすでに知っているゲーム配信であれば見に行きますよね。
しかし、なぜ知っている人の配信だと気軽に見に行けるのか。
答えは心理学にあります。
「知らない人に対して攻撃的な態度をとってしまう、接触回数が多きほど親しみを感じる、さらに相手の人間的な側面が見えると感情が深まる」という人間の心理があります。そのことをザイアンスの法則と言いますが、チャンネルを見に来る視聴者も同じです。
「知っている人の配信」と「知らない人の配信」の両方がLIVE配信している場合、ほとんどの人が前者のチャンネルを訪れるでしょう。
そこで知っている人を増やす=ファンになってくれる人を増やすために必要な3つのことをお話します。
ファンを作るために必要な3つのこと

そう思うかもしれませんが、「ファン=何となく毎回見に来てくれる人」だと思ってください。
ライブ配信の中であなたの配信を見つけたら何となく見に来てくれる人、そんな人を増やせばいいんです。
その固定ファンを作るために必要なことが3つあります。
1.ツイッターやインスタで写真を毎日アップする
接触回数が増えると親近感が生まれ、よりその人のことが親しく感じるというザイアンスの法則をさきほどお話しました。
その1つの施策としてツイッターやインスタなどのSNSで毎日投稿するというのが大切になってきます。1日、2日で親しみを感じてくれる人は少ないかもしれませんが、1か月、2か月と毎日のように投稿すればファンが増えてきます。
また、より自分を出すことによってその効果が倍増します。
「自分を出すってどんなことを投稿すればいいの?」と思うかもしれませんが、自分のリアルをさらけ出す=写真を投稿すると考えてもらえばいいでしょう。写真は私生活のことを相手に伝えるのには便利な方法です。
パッと撮って投稿すればよいですので、5秒あればできるでしょう。
なので、SNSで写真を毎日アップすればファンがおのずと増えてきます。
2.1週間のうち固定で3回以上配信する
接触回数を増やすといっても、配信している姿を見てもらえなければいけません。そこで、ぜひ実践してほしいのが「配信の通知」です。
TWITCHやYoutubeの機能で配信を開始したら、ツイッターで自動投稿される機能があります。それを活用して配信の通知を行ってください。
自分が配信していることを気づいてもらうことが大切です。ただ、これ以上に大事なのが「曜日を固定して定期的に配信する」こと。
たとえば、「毎週木曜日と土曜日の夜8時から配信する」などおおまかに時間を決めておくことで、もし通知がなかったとしてもその時間に何気なく配信を覗いてもらえるような形が一番望ましいかもしれませんね。
3.コメントしてくれた人の名前とコメントを読み上げる
最初はコメントが使いないことが多いでしょう。それでもコメントしてくれた人に対しては名前とコメントの内容を読み上げましょう。
ラジオでリスナー手紙を読む感覚に似ているかもしれませんね。
もし、あなたが視聴者で配信者にコメントに反応してくれたらうれしいですよね?それをあなたがしてあげるのです。
嬉しいことをした配信者には配信を見に来る回数も増えファンも増えてきます。
とここまでファンの増やし方をお話しましたが、誰ひとりとして配信を見てくれなかったら意味がないですよね。そこで、ここからはその「最初の一人目を呼ぶためにはどうしたらよいか」についてお話していきます。
最初の一人目を呼び込むことが出来れば、その方にまた来てもらうようにしていけばよいのです。なので最初の一歩が大切です。
最初の1人目をチャンネルに呼び込むためにはアイコンを作り込め
現在まったく人が来てくれない配信をしているあなたにとっては、「配信を通じてわたしのことを知って欲しい」と思っているはず。
そこで、初見さんを呼び込みたいあなたに必要なテクニックがあります。それは「アイコンを作り込む」というものです。
作業をすれば間違いなく視聴者数アップが期待できます。詳しく説明していきます。
アイコンから伝わるおもしろ配信
アイコンというのはTWITCHなどのページを開いたときに配信一覧表が表示されたときのこの部分です。

この部分がおもしろそうな配信は人気が高い。なぜなら、新しいユーザーは必ずこのアイコンに描かれている情報で見るか見ないかを判断しているからです。
街の商店街に置き換えるとこのアイコンがその店の「看板」や「店構え」の部分です。

お店で何かを買おうとするときにその看板や店構えを見て「おいしそうなものを売っていそう」とか「欲しいものが売っていそう」など勝手に判断していると思います。ゲーム配信でもそれは全く同じこと。
なので、この部分が視聴者が増えるか増えないかのカギになることは間違いありません。
では、この部分を具体的にどう工夫すれば視聴者は見に来てくれるのかを次にお話していきましょう。
今すぐできる視聴者を増やすための3つの施策
そこで、アイコン部分でもおもしろそうと思わせるため3つの施策をお教えします。
1.顔出し配信する
日本人は恥ずかしがってあまりしませんが、顔出しするのにはメリットがあるんです。
それは「親近感を持ってもらえる」ということ。

1年前のTWITCHでは、各配信ページのこの部分はものすごく小さかったんです。それが現在の配信状況が分かる画像の部分が大きくなり、アイコンを見れば大体どのような配信を行っているのかが分かるようになりました。
その結果、顔出し配信をしているのかそうでないかを区別することが出来るようになったんです。
ただ、顔出し配信をしていることがわかっても、どんな顔をしているのかまでは分かりません。そこで興味が沸いた初見さんはアイコンをポチッっと押してチャンネルに来てくれます。
2.タイトルを工夫する
アイコンを構成している要素の一つである「タイトル」は重要です。
タイトルを適当に付けてしまっている配信者がたくさんいますが、視聴者の方は意外とこの部分を見ています。
非常にもったいないですね。
タイトルの付け方によってクリックするかどうかを判断しているといっても過言ではないです。
たとえばこの人の場合は、リリースが開始されたばかりの「APEX LEGENDS」で既にこれだけレベルが上がっていて「俺ゲームうまいぜ!!!」っていうアピールをしています。

そんなにうまいんだったらちょっと覗いてみようかな、と訪れる人が多そうですよね。
ただ勘違いしてほしくないのが「ゲームがうまい人だけが人気配信者になれる」わけではないということです。
もちろんゲーム配信においてゲームがうまいというのは非常に有効で、巧みなプレイを見たいという人もいます。
しかし、決してうまい人だけが人気配信者になれるということではありません。うまくない人でもその人の個性が十分に表現できれば有名配信者になれる可能性があることを、忘れないでほしい。
3.配信画面をデザインし派手にする
視聴者の入り口であるアイコンの中で、一番大きな構成要素は「配信画面」です。

見てわかる通り、タイトルやユーザー名と比べると非常に大きいですよね。
アイコンの大部分を占める配信画面で引き付ける事ができるかが、視聴者を増やすポイント。
では、どうやって配信画面を使って人々の気を惹くのかというと「ゲーム配信用オーバーレイ」です。
配信用オーバーレイとは、配信している画面の上から飾り付けをするデザインのことを言います。
詳しくは割愛しますが、画面を装飾するものだと思ってもらえれば大丈夫です。詳しく知りたい方は「派手なゲーム配信画面ってなんていうの?どうやって作るの?」や「ゲーム配信用オーバーレイのタイプ別に考察|配信サイトでよく見るデザイン」をどうぞ。
配信用オーバーレイを使うことにより、その画面がアイコンに表示され他の人と差をつけることによって、さらに人が呼び込めます。
ぜひオーバーレイを製作して使ってみてください。
画像編集ソフトを持っていない方やどんなデザインがあるのかを知りたい方は、「e-BAショップ」で販売してますのでぜひ覗いてみてください。
この3つは今すぐにでも実践してください。そうすれば視聴者数が2桁まで伸ばすことができるでしょう。
ただ、上記を実践したとしても残念ながら一時的なものでしかありません。1日や2日視聴者数が10人に達したとしても、それ以降はまた1桁に戻ってしまいます。
せっかく頑張って視聴者数を増やしたのに、また振り出しになったら悲しいですよね。
そうならないようにするために必要なことは先に話した「ファンを作ること」です。この両方を継続していければ、1か月、2か月後には視聴者数が100人を超える配信者になっているはず。ですので、1ヶ月頑張ってみてください。
最初だけ頑張れば、楽しいゲーム配信ライフが待ってますよ。
とここまで少し長くなりましたので、最後にまとめておきます。
今すぐできる視聴者を2桁にする3つの施策
1.顔出し配信する
2.タイトルを工夫する
3.配信画面をデザインし派手にする
固定ファンを作るために必要な3つのこと
1.ツイッターやインスタで写真を毎日アップする
2.1週間のうち固定で3回以上配信する
3.コメントしてくれた人の名前をできるだけ覚える
最低限これら6つのことをやり続ければ視聴者が確実に増えます!
それぞれひとつ一つのやることは簡単な事ですし、2桁にする3つの施策の方は一度設定してしまえばあとは放置で問題ないです。
ぜひ、あなたも人気の配信者になってください。