知恵袋でも質問している方がいますね。
と。
私は経験上、風邪をひいている時にゲームをするのがいけないとは思いません。
むしろ、ゲームをすべきだとも思っています。その理由についてご紹介します。
「風邪をひいて仕事や学校を休んだものの暇だからゲームをしたい」という方にぜひゲームをしながら風邪を治して欲しいです。
風邪をひいたらゲームをするべき
上記の知恵袋の質問者は、おそらくできていなかったことが一つあると思います。それは「気持ちいい汗をかいていない」です。
風邪を治すためには、「気持ちが良い汗をかく」ことです。風邪の治し方として、昔から「暖かくして寝る」とか「首にネギを巻いて寝る」と言われてきましたが、すべての治し方において共通している目的は「気持ちがいい汗をかく」。
汗をかくことで風邪が治ります。
ゲームで白熱して汗をかく
昔にはなかった方法で汗をかくとしたら、「ゲームをプレイする」かなと思います。
白熱したゲーム・試合をしたら体が暖かくなりますよね?それを使って気持ちがいい汗をかいて、風邪菌をやっつけてしまいいましょう。
もちろんゲームするだけではダメで、それなりの準備ややるべきことがあります。
ゲームするだけではダメ。ちゃんと体調管理するべき
ゲームをして気持ちい汗をかくためには3つの準備が必要。
[listbox]・ちゃんと睡眠をとる
・栄養をしっかり取る
・汗をかく環境を作る
[/listbox]それぞれについて説明します。
睡眠をとる→免疫力を高める

ゲームをしすぎていると忘れがちなのが、睡眠をとるという行為。
睡眠をとならければ、免疫力が落ちてしまいます。これでは風邪が長引いてしまうのも当然です。
ゲームをする前やした後には、十分な睡眠をとりましょう。
質の高い睡眠についてはこちらの記事を参考にしてください。
栄養をしっかり取る
睡眠と同様にこれもまた忘れてしまいがち。
せっかく体が菌と戦っているのに、栄養を取らなければ「菌に対抗するための武器を持たない」のと一緒です。
菌に負け続けて風邪が長引かないように、きちんと栄養を取りましょう。
汗をかく環境を作る→暖かい恰好で
睡眠をちゃんととって、栄養をしっかり取ったら、あとは気持ちが良い汗をかくだけ。
ゲームをしてちゃんと汗をかくための環境づくりをしましょう。
いつもより多めに着込んだり、腹巻を巻いたり、部屋の中でくつしたを履いて、できるだけ暖かい恰好でゲームをしましょう。
気持ち良い汗がかくことができたら、すぐに風邪なんて治りますよ。
あとがき
いかがでしょうか。
風邪をひいたらゲームをするべきということをお伝えしました。また、そのための3つの準備についてご紹介しました。
風邪をひいてつらいとは思いますが、早く治してくださいね。やることが無くて暇だったら、ゲームをして風邪を治してしまいましょう。
すぐに直したい方は魔法のテクニックで治す方法をこちらの記事に書いてますので、よかったらぜひご覧ください。
以上、チョコでした。