ゲーム配信用のオーバーレイを制作して、販売しています。制作しているとどんなデザインがあるのかが気になってしょっちゅうオーバーレイのデザインを調べています。
配信サイトを回ったり、Google先生で調べてみたりしている中で、おおよそのタイプがあることを発見しました。
そこで、オーバーレイにはどんなタイプがあってどんな違いやメリットがあるのか紹介していきます。
「オーバーレイを使おうと考えているけど、どんなものがいいのかわからない方」に向けて考える基準となれば幸いです。
ゲーム配信用オーバーレイの3タイプ
オーバーレイをタイプ別にすると3つのタイプに分別できることが分かりました。
そのタイプは以下の3つ
[listbox]- シンプルタイプ
- ヘッダー&フッタータイプ
- フルデザインタイプ
それではさっそく見てみよう。
シンプルタイプ

まずは、シンプルタイプ。
ゲーム配信している人で、オーバーレイを使っていない人も数多くいます。オーバーレイを使っていないわけではなく、シンプルなパターンのオーバーレイがこれ。カメラ枠だけとか、IDを載せただけのシンプルな構造をしています。
例えば、DetonatorのSHAKAさんが使用しているオーバーレイはシンプルすぎるほどシンプル。プロゲーマーでスポンサーを受けていて、スポンサーの名前を載せるだけというシンプルさ。
ヘッダーフッタータイプ

ヘッダーやフッターだけオーバーレイを作成しているタイプ。
ゲーム画面が少し隠れてしまうが、スキル表示やミニマップなど、プレイする上で重要な画面表示に関しては隠さないようにデザインしています。
ゲームスキルなどを考慮してデザインしていかなければいけないため、ゲームに合わせたものになってしまうのがデメリットです。
しかし、他の配信画面とくらべて特徴的で目を引くことができます。
フルデザインタイプ

配信画面全体にデザインを施しているタイプ。
ユニークなデザインで人の目を引くのが特徴。配信一覧画面に表示される「サムネ画像」だけでも他とは違うので新規ユーザーを獲得できるチャンスが増えます。
ゲーム画面が小さくなってしまうのが残念なところですが、配信サイトで表示されるサムネイルだけでもインパクトがあるので、知らない人でもついアクセスしてしまうでしょう。
しかも、フルデザインの場合だとどことなく「プロ感」が出るので、有名な配信者として認識されるかもしれません。
あとがき
いかがだったでしょうか。
ゲーム配信用のオーバーレイをタイプ別に分別しました。もちろんこれ以外のタイプも存在しますが、大体このタイプに当てはまります。
[listbox]- シンプルタイプ
- ヘッダー&フッタータイプ
- フルデザインタイプ
あなたはどんなタイプがお好みですか?
オーバーレイを販売していますので、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
上記サイトでお気に入りが見つからないという方は、オーダーメイドも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
詳細はこちらに書いてありますので、どうぞ。
以上、ちょこでした!