フランチャイズ化されパワーアップしたNA LCS
いよいよ日本時間の1月21日朝7時から始まります。
下記に変更点をまとめてみました。
BO3 (2本先取制)から BO1の1回勝負へ変更
第1試合のバンピックは朝の7時からスタート。配信自体は6時30分からスタート!( 前番組があります
金曜日の配信はなくなり、土曜日と日曜日のみの配信となります(日本では日曜と月曜の朝)
NA LCS は以下のチャンネルで視聴可能。配信チャンネルが変わっているので事前登録を忘れずに
TWITCH – https://www.twitch.tv/riotgames
LoLesports – http://watch.na.lolesports.com/en_US/
Youtube – https://www.youtube.com/user/LoLChampSeries
厳しい選考基準をクリアし、パートナーとして選ばれた10チーム
100 Thieves (100)

元 CODプレイヤーとして活躍、300万人のチャンネル登録者数を持つ人気Youtuberの”Nadeshot”とNBAチーム”Cleveland Cavaliers”のマネジメント陣の協力タッグ。
e-sportsとTraditional Sportsの知識の融合で勝利を奪えるか
※Traditional Sports・・・野球や、バスケ、サッカー等 e-sportsの対義語として使われている表現
Cloud9(C9)

2013 Summer Split Challenger シリーズで圧倒的強さをみせ、LCSに昇格してから9スプリット中8スプリットでプレイオフに出場し、2013年から毎年WorldsでNorth Americaの代表として世界で戦う。
プレイヤー中心のチーム作りとアスリートとしての地位の確立に力をいれる。所属選手の配信は人気が高く、ファンベースも大きい。
Clutch Gaming (CG)
NBAチーム ”Houston Rockets”のesports部門としてLCSに名乗りあげる。1年半という歳月を通して作り上げた独自のスカウティングシステムや、NBAで培ってきたデータ分析を駆使しチャンピオンの座を狙う。NBAでは地元に愛されるチーム作りに成功。テキサス人 = Texanから愛され、認められるチームを作れるか!?
余談:アメリカに7年滞在していた筆者の経験からするとテキサス人は自分の州への思いれ、まぁ誇りというかプライドが強い。初対面の人間に出身地を聞かれ、”I’m from the COUNTRY OF TEXAS”と答えちゃうくらい。思わず、おーい、テキサスは国じゃねーぞっとツッコミを入れてしまったほど。笑
Counter Logic Gaming ( CLG )
e-sportsチームとして長い歴史を持つチームの一つ。2014年にLCSのポジションを失う寸前のところから見事な復活をとげ、2016年にはMSI (Mid Season Invitational ) 世界大会で準優勝を成し遂げる。
マネジメント面で苦しむ部分もあったが、Madison Square Garden Company (世界的有名なスポーツアリーナ “Madison Square Garden” やNY Knicks やRangerの運営も手がける)の傘下としてMSGファミリーとなり金銭面だけでなく、経営面でも一流の支援を受ける。
Echo Fox ( FOX )

元NBAプレイヤーのRick Foxがオーナーを務める。彼が世界に発信するメッセージ “Pro Gamers are Professional Athlets”(プロゲーマーはアスリートだ!)をモットーにチーム作りを行う。
プロアスリートを支える一流のスタッフを擁していて、試合中だけでなく精神面や身体面でも選手をサポートする。格闘ゲームで大きな成功を収めていて、ときど選手をはじめ、ももち選手やチョコブランカ選手など日本人選手も在籍している。
FlyQuest (FLY)

NBAチーム Milwaukee Bucksのオーナー “Wes Edens”が息子のLOLに対する情熱をきっかけにe-sportsを知り競技シーンの虜になる。2年目となる今年は1年目で学んだ経験を活かし、さらなるレベルアップが期待できる。
NBAと同様のe-sports Training施設を建てる計画もあり、e-sports選手の職場環境の向上に取り組む。人気お菓子のSnikersもパートナーとして加わる。
Golden Guardians ( GGS )

The Golden State WarriorsはNBAチームで数々の歴史を残している伝統あるチーム
。NBAで確立してきた手法をe-sportsの世界でも生かすことができるのか。勝利に対する直向きな貪欲さで手に入れたコートの強さをRIFTでも発揮できるかが見所。TSMとのBaylifeダービーも盛り上がりそうだ。
Optic Gaming ( OPT )

世界中のe-sportsファンの間では伝説的存在のチーム。LoLファン間では知らない人も多いかもしれないが2017年にはCS:GO,Halo,Gears of War,Call of Dutyと数々のFPSタイトルで圧倒的な存在を見せつけた。
熱狂的なファンが多くその厚いサポートから “Green Wall”の異名を持つ。2016年にはチームの活躍を辿った書籍も出版されている。今、満を持してGreen Wallがネクサス前に聳え立つ。
Team Liquid ( TL )

e-sportsシーンで最も古いチームのひとつである。またオーナーのSteveは古くからLCSに携わり経験豊富なマネージャーである。その手腕を生かし早期からAcademyチームの育成に携われる。
Curse AcademyやTeam Liquid Academyを通して多くのプレイヤーをLCSプレイヤーを輩出している。また勝利にも貪欲で常にロースターの補強にもぬかりがない。e-sportsシーンだけでなく、LA Food Bankに支援するなど社会貢献にも取り組んでいる。
TeamSoloMid(TSM)

最後にTSM。LoLをやっている人でその名を知らない人はいなのではと思ってしまうほど、有名なチーム。実力人気共にNAのトップに君臨し続けている。人気はNAだけでは留まらず、世界大会に参加すればTSMコールが会場に鳴り響く。
TSMのオーナーReginaldはプレイヤーとしてもオーナーとしても活躍し、E-sports競技シーンの発展に携わってきた。彼の活躍があるからこそ今があると言っても過言ではない。
これまで1シーズンも落とすことなく、すべてのWorldsに参加し、NA LCSの決勝に出場しているチームはTSMしかいない。もはや勝利は彼らにとって当たり前で常に世界トップクラスのパフォーマンスを追及し続ける。
SPRING SPLITの期間
Spring Split は1月20日から3月18日までの9週間にかけて行われます。
今年は昨シーズンまであった1週間の準備期間とプレイオフがなくなり、レギュラーシーズンの熱気を冷ますことなく準々決勝へと進みます。
[listbox]- 準々決勝 3月24日、25日
- 準決勝 3月31日、4月1日
- 決勝 4月7日、8日
新旧始め様々なチームが参加し、見所盛りだくさんのNA LCS。今から楽しみで仕方ありません。
“WHO DO YOU SUPPORT?”
以上Numaでした