最近、巷で流行っているワイヤレスヘッドセット。その代表格であろうLogicool(ロジクール)製「G533」を手に入ったので、本当に快適なのか試してみました!
ワイヤレス(無線の)ヘッドセットと聞くと「音遅れ」だったり、バッテリーが内蔵されいることによる「重い」んじゃないかと声をよく聞くので、そのあたりの疑問に答えていきます。
ぜひ、「無線のヘッドセットの使用を検討している人」や、「他社製品からロジクール製品に乗り換えようと思っている方」、「有線ヘッドセットを使っている人」に読んでもらいたいです。
快適すぎた無線ヘッドセット
無線ヘッドセット「G533」をクリスマスプレゼントとしてもらったのですが、この喜びようでしたw
これだけでは良さが伝わらないので、快適すぎるポイントをご紹介します!
ケーブルがないだけでこんなに違う!?

実際に使ってみて快適だったポイントは、「ケーブルがないだけ」でこんなに違うの!?といこと。
これを使うまでは有線のHyperXのヘッドセットを使っていました。正直有線のヘッドセットで十分だったのですが、無線ヘッドセットを使ってみると「ケーブルの扱いめんどくさかったんだな」と実感しました。
足に引っかかったり、マウスのケーブルと絡まったりと、いろいろ不便だった。
さらに、トイレとか飲み物を取りに行くなど席を立つ時に、イチイチヘッドセットを外さずにそのままつけっぱなしで行けるのは超便利です。
音遅れ無し
無線のヘッドセットで不安だった点は、「音が遅れて聞こえるんじゃないか」というところ。
ケーブルがつながっていないので、音声の伝達が遅れてしまうんじゃないかと心配でした。
しかし、そんな心配は不要でしたw
全然音が遅れない!2.4Ghzの無線規格を使っているのでそのへん安心して良いですよ。
他にも「G533」ならではの良いところだなと思ったポイントをご紹介します。
G533の良い点まとめ
軽い
重さは350g。ほかの無線ヘッドセットに比べて軽いく、Steelseries Arctis7 でさえも376gなので、かなり軽いです。ヘッドセットを付けていて重いなと感じることはありませんでした。
細かく設定できる音量
ヘッドセットの後ろにあるダイアルで音量を素早く変えることができます。
音量は100段階あり、2ずつ上げ下げできるので50段階音量を調節できます。自分の好みに合った音量にできます。
音の方向がよくわかる
PUBGをやっていると実感するのですが、音の方向が以前のヘッドセットよりよくわかりました。
これは、DTS Headphone:Xテクノロジーというものを使っているらしく、敵の足音がよく聞こえます。
悪いポイント
良い点だけを挙げても仕方ないので、悪いポイントも列挙していきます。
締め付け感
痛いほどでないけれど、少し締め付け感がほかのヘッドセットよりします。
でも逆に、締め付け感があるということは、ほかのヘッドセットに比べて落ちにくいということ。「ヘッドセットがズレてきてしまう……」という人には良いポイントかもしれません。
軽すぎるダイヤル
良いポイントとして細かく音量を調節できるダイアルですが、軽すぎて少し手で触れただけで変わってしまいます。
まぁでも、気を付ければ問題ないし、ゲームプレイ中も触ることはないので支障はないでしょう。
あとがき
いかがだったでしょうか。
ロジクール製の無線ヘッドセット「G533」をご紹介しました。
無線ヘッドセットを使うまでは不安だった音遅れはなく、逆に良いポイントが多かったです。
最後にポイントをまとめておきますね。
[listbox title=”G533評価まとめ”]良いポイント
- ケーブルが無い
- 軽い
- 音量を細かく設定できる
- 音方向がよくわかる
悪いポイント
- 少し締め付け感がある
- ダイアルが軽すぎる
以上、ちょこでした。