
2016年9月30日にTwitchプライムとAmazonプライムの連携が発表されていましたが、日本が対象国に入ってませんでした。
しかし、2017年12月6日ついに日本でも連携ができることになりました。

連携されてどんないいことがあるの? と疑問に思っている方もいると思うのでわかりやすく解説しましょう。
- 連携のメリットって?
- Twitchプライムに加入するメリット
- Amazonプライム
- Amazonプライムとは?プライム特典とは?
- メリット1:送料、お急ぎ便、時間指定がすべて無料
- メリット2:100万曲以上が聞き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
- メリット3:映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「プライムビデオ」
- メリット4:800冊以上が読み放題の「Prime Reading」
- メリット5:キンドルが4000円引き!同様にFireタブレットも4000分引きで購入可能
- メリット6:一人暮らしの強い味方。「Amazonパントリー」
- メリット7:赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」
- メリット8:タイムセールを先行販売
- メリット9:容量無制限!「プライムフォト」
- メリット10:Twitchプライムに無料で加入
- まとめ
連携のメリットって?
TwitchプライムとAmazonプライムが連携したメリットはズバリ、Amazonプライムに入っている人は、そのままTwitchプライムの加入者になれる!ということです。
しかも、無料で!
※すでにAmazonプライムに入っている方はこちらから連携を完了してください。
Twitchプライムに加入するメリット
Twitchプライムに加入したらどんな良いことがあるの? と聞こえてきそうなので、先にまとめを書いておきます。
これだけでは、このメリットが分かりずらいと思うので、詳しく解説していきます。
Twitchプライムバッジを取得
Twitchプライムバッチってなに? と思うかもしれませんが、Twitchプライムバッジはこれのこと。

ゲーム配信にコメントしたら自分の名前の横にこのプライムバッチが表示されます。...まぁ、バッジに関して言えばそれだけですね。
しかし、バッジ付きのコメントは、配信者がコメントを読んでくれる確率が上がります。だって、配信者からしてみたら有料会員さんなんですから。
無料会員より有料会員の人の方がチップをくれる可能性が高い。つまり、お金になりそうなユーザーなわけですから、コメントに対しても丁寧に対応しようと思うでしょう。
無料のトレジャーを取得
まず、『トレジャー』ってなに? ということですが、ゲーム内によくある「ボックス」のことだと思ってもらえればよいです。
そのボックスが無料でもらえる。
どのゲームのボックスがもらえるかは月によって異なりますが、現在(2017年12月)は『ハースストーン』のカードパックと、『HERO OF THE STORM』のボックスが5個もらえます。
この特典の内容は毎月変更されるので、今月の特典内容をチェックしてみてください。
無料のチャンネルスポンサー登録が使用できる
30日間ごとに無料でチャンネルスポンサー登録(560円相当)できます。
つまり、配信者を直接サポートできるんです。お気に入りの配信者をチャンネル登録すると、配信者に250円くらいの寄付ができる仕組み。
頑張っている配信者や応援したい、もっと見たいと思う配信者を毎月無料で応援できます。
タダで寄付して気持ちよくなる。いやー幸せですね^^
配信者がTwitchアフィリエイトもしくはTwitchパートナーの方のみスポンサー登録可能です。どちらにも該当しない配信者にはサポートできません。
Twitchを広告なしで見る
Twitchをすでに利用している人であれば、あの爆音でうざい広告はご存知でしょう。YOUTUBEとかにもある広告動画のことです。Twitchプライム会員であれば、あの広告動画が表示されません。
配信を見るときに表示されるあの広告を見なくて済むだけで、快適に配信を視聴できますね。
広告が表示されている時間に面白いシーンがあって、見逃した……みたいなことがなくなるわけです。快適なTwitchライフをぜひ堪能してみてください!
というわけで、Twitchプライムのメリットをお話ししましたが、これに入るためには、Amazonプライム会員になる必要があります。
Amazonプライム
Amazonプライムの料金は
年間3,900円(税込)
年間ですよ!月々ではないのでお間違いなく。月々の料金は単純に割って325円です。(安い)
ニコニコ動画プレミアム会員とかは月間500円撮るのに、325円ってビックマック(単品)より安い。当たり前ですが、Amazonプライム会員になるので、Amazonプライムの特典がすべて利用できるんです。
Amazonプライムってどんなのあったっけ? と忘れてしまった方のために、Amazonプライム特典をカンタンにお話します。

Amazonプライムとは?プライム特典とは?
Amazonプライムとは、Amazonサービスに関する有料会員のことを指します。Amazonの有料特典を受けられる人ですね。その有料特典(=プライム特典)にはどんなものがあるのか。
プライム特典の一覧はこちら、
[listbox]メリット1:送料、お急ぎ便、時間指定がすべて無料
メリット2:100万曲以上が聞き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
メリット3:映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「プライムビデオ」
メリット4:800冊以上が読み放題の「Prime Reading」
メリット5:キンドルが4000円引き!同様にFireタブレットも4000分引きで購入可能
メリット6:一人暮らしの強い味方。「Amazonパントリー」
メリット7:赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」
メリット8:タイムセールを先行販売
メリット9:容量無制限!「プライムフォト」
メリット10:Twitchプライムに無料で加入←追加されたサービス
[/listbox]これだけではわからない方のために、1つひとつカンタンに見ていきましょう。
メリット1:送料、お急ぎ便、時間指定がすべて無料
まずはわかりやすい表から、
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
商品2000円以上の送料 | 無料 | 無料 |
商品2000円未満の送料 | 350円 | |
お急ぎ便 | 360円 | |
お届け日時指定便 | 360円 | |
当日お届け便 | 514円 |
年中家にこもっている方ばかりではないですよね。学校に行ったり、普通に働いていたら昼間の時間は荷物を受け取れません。お昼の間に配送されると不在表が入っていて、再配送を頼むことになります。
その手間をなくしてくれるのが「お届け日時指定便」ですが、一般会員だと360円かかってしまいます。
けど、プライム会員なら無料。
また、注文金額合計が2000円未満だと350円の配送料がかかってしまうところも、プライム会員なら無料です。

という時に使うのが『当日お急ぎ便』。この当日お急ぎ便もプライム会員なら、無料で利用できます。
ちょっと注意して欲しいのが、配送料やお急ぎ便、時間指定便が無料になるのは「Amazonから配送される商品のみ」です。Amazonから配送される商品というのは、このプライムマークがついている商品。

大体の商品にこのプライムマークがついていますが、たまについていない商品もあるので注意しましょう。
メリット2:100万曲以上が聞き放題「Prime Music(プライムミュージック)」

プライム会員になるとPrime Musicのアプリを通して100万曲以上が追加料金なしでd聞き放題です。ジャンルも、洋楽、邦楽、ポップ、ロック、ジャズ、クラシック……など問わず多数の曲がそろってます。
PC/スマホどちらでも再生できます。
外で音楽聞いてたら通信容量が……と心配する方もいますが、家のWi-Fiでダウンロードしておいて、外でオフラインで再生できるので、通信容量を心配しなくても大丈夫ですよ。
私はプライムミュージックを聞きながらゲームしてます。プレイリストなんかも聞き放題なので、気軽に好きな曲を流しっぱなしで聞けるのはいいですね。
メリット3:映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「プライムビデオ」

プライムビデオとは、Amazonプライム会員だけが利用できるサービスです。
アニメ、映画、ドラマ、ドキュメンタリーなどさまざまな動画作品が追加料金なしで見放題になります。
それに加えて、テレビでは絶対行われないだろう放送コードを無視した、Amazonオリジナルの作品もあって、おもろいです。
パソコンからであれば、ソフトなどをインストールしなくても観ることができます。もちろんスマホやタブレットからも、アプリをインストールすれば見ることができますよ。
私は休日家で過ごすときは、彼女とひたすら海外映画/ドラマを見てます。わざわざDVDレンタルしてきたり、ほかのサービスを利用せずに気軽に視聴できるのはいいですね。
メリット4:800冊以上が読み放題の「Prime Reading」

もともとはKindle端末を持っている人だけが月に1冊無料というサービスだったのですが、Kindle端末を持っていなくても、アプリをインストールすれば800冊以上の本が読み放題です。
さすがに、Kindle Unlimited(月額980円)よりラインナップは劣りますが、2つのサービスで重複している本もたくさんあります。
私がお金を払って買った書籍がPrime Readingのラインナップに入っていて、悔しい思いをしました。
それほどこのPrime Readingの価値があるということです。
メリット5:キンドルが4000円引き!同様にFireタブレットも4000分引きで購入可能
電子書籍を読むのに便利なKindle(キンドル)がプライム会員だと4000円引きで購入できます。8,980円のKindleが、4000円引きで4,980円になります。
よく本を読む人で「何冊も入っていてカバンが重い」という方におすすめです。
もちろんiPhoneでもアプリを入れれば読むことができますが、より快適に書籍を読みたいって方は、1台Kindleを持っておくのがおすすめ。
メリット6:一人暮らしの強い味方。「Amazonパントリー」
Amazonパントリーとは、日用品や食料品、お酒などを1つの段ボールに入れてまとめ買いできるサービスです。
段ボール1個で送料が290円かかります。
しかし、「対象商品から5点以上買うと、手数料が290円が0円になる」キャンペーンが実施されています。(というより6月から今までずっとキャンペーン期間が延長されているので実質デフォㇽトのサービスな気が。)
休日にわざわざ日用品を買いにスーパー行くのが面倒だなと感じている人におすすめです。
メリット7:赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」
Amazonファミリーとはベビー用品が安く手に入るサービスです。赤ちゃんの誕生日と性別を登録するだけで利用できます。
赤ちゃんがいるご家庭なら、日常的に購入するであろうオムツがいつでも15%OFFになる定期便が利用できるなどいろいろと便利です。
さらに、ベビー用品に使える3900円クーポンが発行されたり、育児に必須品のベビーカーが5,000円OFFになるなどお得な特典も多数ありますよ。
メリット8:タイムセールを先行販売
Amazonでは、毎日タイムセールが行われています。タイムセールにプライム会員だけ30分早く参加できたり、プライム会員限定のセールが行われています。
Amazonで「よりよいものを安く」手に入れたいという方におすすめです。
メリット9:容量無制限!「プライムフォト」

プライムフォトとは、写真を何枚でもオンライン上に保存できるサービスです。プライム会員であれば、無制限に保存できます。
そう、無制限に です。
写真以外にも2GBまでなら保存できますよ。
メリット10:Twitchプライムに無料で加入
これらの9つに加えて、Twitchプライムに無料で加入できます。
こんなに良いサービス他にはないですね。しかも、月々325円という驚きの価格!!安すぎるっ!素晴らしすぎる企業ですねAmazonさんは。
まとめ
最後に改めてメリットをまとめておきます。
さらに加えて、メリット9のTwitchプライム特典は以下の通り。
どうですか?めっちゃお得ですよね。
というか、入らなければ損していると言える…。詐欺なんじゃないかというくらいヤバいサービスです(もちろん真っ当なサービスです。保証します。)。
海外のAmazonプライムはすでに値上げされて年会費が10,000円を超えているそうです。日本の場合はヨドバシや楽天というライバル会社が頑張って価格競争してくれているので、今のところ値上げされてません。
しかしそんなことは私たち消費者には一切関係がないので、お得に使えるものは使えるうちに使いましょう。
早く使っている人ほど得して、今より遅く使う人にとっては損します。30日間の無料体験もあるし、もちろん無料体験だけでやめてもOKです。
無料体験して気が付いたら解約機関すぎちゃったみたいなことがあっても、全額(3900円)取られるわけでなく、解約したら残りの期間に反映させてお金が返ってきます。
そのあたり安心して大丈夫ですよ。
めちゃくちゃ素晴らしいサービスなので、ぜひ気軽にお試しください。
