
かなりの数あるし、いまいちそれぞれにどんな特徴があって、自分には何があっているのかわからないですよね。
そこで、私が使ったことのあるヘッドセットの中から、「これはこういうところがええな」というところをご紹介します。
オンラインゲームをする人で「ヘッドセット選びに困っている』人におすすめです。
「こういう特徴があるんだな」というということがわかってヘッドセット選びの参考になりますよ。
HyperX Stringer
現在使っているヘッドセットはこちら。
HyperXさんはゲーミングデバイスの中でも『キーボード』と『ヘッドセット』に力を入れている(私のイメージですが)メーカーです。
現在の最新シリーズである『Cloud』4つのタイプがありますが、私はStringerを使っています。
詳しい性能を評価できませんが、機能がいいなと思ってます。
音量コントロール機能

イヤーカップの後ろあたりについている音量コントロール機能。
これがあることによってパソコン側で音量調節する必要がないので、直感的に操作できます。
回転式イヤーカップ

耳の位置や頭の形によって自分に合うあわないが出てくるヘッドセット。
しかし、この回転式イヤーカップによってその悩みを解決してくれます。
自分の耳の位置に合わせて回転してくれるので、つけていて違和感がないですね。
スイングミュート機能

ゲームなどでVCをしている時、自分の環境によってマイクをミュートにすることがあると思います。
部屋にいる人と話したり、VCしている相手に聞かせたくない話をしたりするときなど。
普通なら、ボイスチャットのミュートボタンを押さなければならないですが、このヘッドセットならマイク部分を上にあげてスイングさせるだけでミュートにできます。
突然話かけられたりしたときにすぐミュートできるので便利。
SteelSeries Arctis 7
このヘッドセット最強です。
何といっても『無線』ヘッドセットなので、コードのわずらわしさがない。
コードのわずらわしさがないということは、『どこへでも歩いて行ける』ということ。
つまり、ゲーム中に『ちょっと飲み物取りに行こうかな』とか『トイレ行こうかな』といった時でもヘッドセットを外さなくていいっ!
しかも、部屋をまたいでも接続は切れないので、ボイスチャットで会話しながら動きまわれるんです。
この製品はルームメイトが使っているのですが、私も欲しい。
私の場合は、対戦マッチ中の長い時間を利用してたばこを吸いに換気扇の前まで移動するのですが、マッチ完了音などが聞こえないため、たばこを早めに切り上げなきゃいけないんです。
ですが、これがあればジャストタイムで部屋に戻れるし、仲間と会話しながら吸える。
イヤーパットが軽い
購入したときにつけさせてもらったのですが、印象に残っているのが『軽い!』。
イヤーパットが柔らかくてふわふわして軽いので、長時間つけられますね。
それと、上部にゴムバンドがついているのですが、これがまたいい。
ゴムになっているので頭全体を包むようにしてくれるので、負担がない。
ルームメイトも5時間くらいゲームしてる時でも一度も外さずにつけてますね。
次にヘッドセットを買うときには絶対これにしますね。

無線だから遅延とかあるんじゃない?
と考える人もいるかと思いますが、FPSをやっていても遅延は感じません。

しかもそれどころか、足音がより分かりやすくなった。
とルームメイトの感想です。
安心して購入できる商品だと思います。
気になるROCCAT® KHAN PRO

触ったことがない製品で一番気になっているのが、ROCCAT® KHAN PRO。
PR動画が面白いということもあるのですが、何より「ハイレゾ対応」というポイント。
『ゲーマーの心を震わせる感動の音質』と謳っているこのヘッドセット、どんなに素晴らしい音が聞こえるのか、一度試してみたいですね。
音にこだわりたいっッて方はぜひ使ってみてください。

レビューサイト『ZIGSOW(ジグソー)』ならレビュー記事を書けばもらえるみたいなので、試してみてはいかがでしょうか。
ニュースリリース:https://solflare.co.jp/post/366
レビュアー募集受付ページ:http://zigsow.jp/review/606/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ヘッドセットによってそれぞれ特徴があります。
今回ご紹介した特徴をまとめておきますね。
あなたなりの「お、これはいいな」というヘッドセットを見つけてみてください。
その先に快適なゲームライフが待ってますよ。
ゲーミングデバイスのレビュー記事を貼っておきますので、興味がある方はどうぞ。
以上、チョコでした。