サブモニターを購入しようか迷っていませんでしょうか。
配信している人なら視聴者からのコメントを確認したり、League of Legendsをプレイしている人なら最新のルーンをチェックしたりとゲームをしている人であれば必ず便利になるアイテム。
しかし、サブモニターってどんなものを購入したらよいか、迷いますよね。
そこで、今回は使い方ごとにおすすめのサブモニターの選び方をご紹介します。
特にパソコンでゲームをする方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーム配信者向け
多くの配信者はTwithやYoutube、ニコニコ動画などで配信していると思います。
実際、自分もTwitchで配信しています。
ありがたいことに配信を見てくださっている方からコメントをもらいます。
その時不満に思うのが、『コメントが流れてしまう』こと。
棒読みちゃんを導入しているのですが、大量のコメントが入ると聞き逃してしまいます。
しかも、プレイしている真っ最中にコメントをもらうことが多いです。
そういった配信者は結構いると思います。
そこで、おすすめしたいのが『縦置き可能』なモニターです。
横置きよりも縦置きの方がコメントを多く表示できるので、少し前の見逃したコメントもプレイ中に確認できます。
ゲームを配信する方なら、縦置き可能なモニターが良いですね。
▼縦置き可能な最安モニターはこちら▼
攻略サイト確認に使用した人向け
ゲーマーの多くは、攻略サイトを確認しながらプレイする方も多いはず。
LoLならおすすめのルーンだったり、プロビルドだったり。
もちろん私も確認しながらルーンを作成しています。
実際にサブモニターを使っているので便利なのですが、正直ルーンを確認するだけだったら、どんなモニターでもよいでしょう。
どんなモニターでもよいとなったら、えらぶ基準は1つ
『価格』
ですよね。
さらに言うなら、「安ければ安いほどいい!」ですよね。
けど、さすがに無名メーカーを使うのは気が引けるのも事実。
ということで、ゲーミングモニターを作っているAcer製のモニターがこちら
メインモニターでDVI端子を使ってしまっているので、HDMI端子が使えるのはうれしい。
さらに解像度が1920×1080のフルHDで21.5インチです。
もう一台サブモニターを買うなら私はこれにしますね。
出先でもサブモニターを使用したい人向け
外出先でメールを返したり、ちょっとした作業をする方も多いと思います。
実際に私もカフェでノートパソコンを開いてこのブログを書いています。
出先でノートPCで作業する際にサブモニターを使いたい方におすすめしたいのは、『GeChic』です。
おすすめポイントを2つご紹介します。
縦置きができる
GeChicは縦置きでもケーブルが邪魔にならない。
iPadだと、縦において使うとどうしてもケーブルが上に上か下に飛び出てしまって邪魔になる。
その点GeChicは縦置き横置きそれどれHDMIケーブルのポートが存在するので、
一台で出先/自宅両方で使用可能
自宅用と外出用でそれぞれ購入するとかなりの費用がかさんでしまいます。
が、このモニターなら1台ですみます
さらに、今だけのキャンペーンとして、ZIGSOWでレビュー記事をかけば『タダ』でこのモニターが手に入るチャンス。
ZIGSOWとは、商品に対してユーザーがレビューし合う、コミュニティサービスです。
12月3日までのこのキャンペーンを使いレビュー記事を書くだけで、無料で3万6000円のモニターが手に入ります!
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
>>ビジネスシーンからエンターテインメントまで幅広く活躍!GeChic モバイルモニター「On-Lap 1305H」「On-Lap 1102H」
まとめ
いかがでしょうか。
使い方によって異なるサブモニターのおすすめをご紹介しました。
使い方ごとに異なるサブモニター選定基準をまとめておきます。
・ゲーム配信する方:縦置き可能なサブモニター
・ゲーム中に攻略サイト確認する方:HDMI使用可能なモニター
・使用場所(自宅/出先/両方)で使用する方:GeChicモニター
ゲームをしながら(対戦マッチ中など)画面をほかのことに使いたいときは、ぜひ参考にしてみてください。
きっと今より快適なゲームライフが送れますよ。
▼メインモニターでおすすめはこちらです▼
以上、chocoでした