どうも、駆け出しesportsライターのチョコです。
駆け出しということもあって、ライターの必需品であるカメラを持っていません!今までの取材やインタビューする際は、iphoneのカメラですべて撮っていました。
iPhoneのカメラでもいいっちゃいいんですが、今回ある企画を遂行するためにカメラが必要になりました。
その企画は「LJLでプロゲーミングチームのオーナーにインタビューする!」です。
この企画の話は別の記事に詳細を書くとして、インタビューするためにちゃんとしたカメラが欲しいなと思ったわけです。
実際はアポを取ることができず(依頼メールやメッセージを無視されてしまった)、実現できませんでした。
次回からはアポの取り方を学ぶところから学んでいきたいと思います…。
インタビューされる側の立場に立ってみれば、iphoneで撮影されたらちょっとヒキますよね。私だったらちょっとげんなりします。
相手に不快な思いをさせてはいけない。そんな気持ちでカメラ購入を決意しました。
決意したのはいいですが、どんなカメラを買っていいのかわからない。。。
予算4万円でインタビューされる方に不快な思いをさせないカメラってどんなもの?
色々ググってみたのですが、なかなか答えが出ず。思い切って街の電気屋さんに行くことになりました。
そこで色々教わってきて、『カメラ選びのポイント』をまとめていきます
これから取材用のカメラを購入したいけど、なるべく低予算で購入したいという方はぜひ参考にしてみてください。
ポイント①:一眼レフカメラかコンパクトデジタルカメラか
まず、一眼レフを買うか、普通のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を買うか悩んでいました。
そしたらカメラ選びのプロである店員さんから

といっていました。
インタビューで相手に不快にさせないようにするためにはキレイ・カッコよく写真を撮りたい!
私の場合は迷わずこの選択は「一眼レフ」でした。
ちなみに、コンデジと一眼レフって具体的にどう違うの?と伺ったところ

とのことでした。
こんな比較表を見せてもらってこんなに違うんだよってことを教えてくれました。

一眼レフの通常サイズのセンサーは緑枠のAPS-Cという大きさ。
それに比べてコンデジは1/2.3と書かれている大きさ。
こうやって比べてみるとだいぶ小さいんだなと分かります。
このセンサーの違いによって、きれいに撮れるかどうかが大体決まるそうです。
ポイント②:撮る対象でメーカーを選ぶ
カメラ選びのプロである店員さんにまず聞かれたのが、どんなモノを撮るか


インタビューでカメラを使うとなるとやはり人がメインになりますよね。
そこで店員さんからざっくりとしたポイントを教わりました。
Nikonは元々レンズの会社で、それが発展してカメラのメジャーメーカーになったとか。
レンズ系の技術が強いので、リアルにそのままの映像を写真に収めることができる。見たいです。(店員さん情報)
Cannonはというと、プリンターとかを作っている会社。人を綺麗に写真に収めて相手に上げたりすることを目的にプリンターも製造しているみたいです。
なので、私の場合は人を撮るお仕事なのでメーカー選びは『Cannon』。
ポイント③:コンパクト一眼か 一眼レフか
一眼レフ売り場には様々な一眼レフがあった。大まかに分けると見覚えのある一眼レフと見覚えのない一眼レフ。
[listbox]見覚えのある一眼レフとは、黒くてゴツイ感じ=一眼レフ
見覚えのない一眼レフとは結構小さめでコンデジに似ている感じ=コンパクト一眼
[/listbox]この二つの違いは?と店員さんに質問したところ、


一眼レフの場合はレンズから入ってきた光を鏡に反射させて、ファインダーに来るように設計されてるんです。
けど、デジタル一眼はレンズから入った光を情報処理してからファインダーに移しているので、覗き穴の中にテレビがついている感じですね。
これがまたわかりやすい説明だこと。さすがプロ!
実際にファインダーを覗いてみると、『あぁ、何となくわかるわぁ。』って感じでした(オイっ)
他に違いありますか?と聞いたら、

だそうです。
私はファインダーを覗きながらカメラを撮っている方が『かっこいい』と思っていたので(笑)、『一眼レフ』にしました。
ちなみにコンパクト一眼には基本的にファインダーそのものがついていないモノが多いそうです。
んで、結局なんのカメラ買ったんよ。
以上の3つのポイントで選んだ選択肢は、「一眼レフでCannon」です。ここまで絞ったらあとは「予算しだい!」ですね。
今回の予算は4万円で買えるものはこれしかありませんでしたw

Cannon EOS Kiss X7 です!
気になるお値段は税込みで4万3920円
amazonと比較してみても結構安く手に入れることができました!

し、か、も、店員さんに値切り交渉しているときに


無料で32GBのSDカードも付けてもらいました!いやー本当にありがとうございます!

なんでこんなに安いかというと、たまたま入った電気屋さんが改装セールを行っていて、「在庫全品処分!」的なことを言っていたからですね。
だから、カメラを買う時は価格コムとかで値段を調べるだけじゃなくて、近くの電気屋さんでセールがやってないかチェックすると安く手に入るかもしれませんよ。
このカメラを使ってesportsライターとして日本のesportsの現場をガンガン取材しに行きますので、お楽しみに!
いじょう、チョコでした。
カメラ選びのまとめ
ポイント①:センサーの違い
・キレイに撮りたいなら一眼レフカメラ
・記録用に撮るならコンデジ
ポイント②:メーカー選び
・モノや風景を撮るならNikon
・人を撮るならCannon
ポイント③:見た目、大きさで選ぶ
・見た目がゴツイのが好き!なら一眼レフ
・見た目が小さくて可愛いのが好き!ならコンパクト一眼レフ