みなさんこんにちわ!いよいよ9月に入りました!シーズン2開幕間近!別ゲーに浮気していた方もそろそろAIM調整が必要ですよ!
さてそんなみなさんを来るSeason 2に備えるべく、ライバルマッチをする上で少しでも何か得てもらえればなと思い。以下の記事を翻訳いたしました。4つのポイントに分けて紹介していきたいと思います。
——-以下ガイドより翻訳———————————————————————————————————————-
このガイドを書いた理由:
6人グループマッチされた時、ソロプレイヤーにとって大きなディスアドバンテージが生まれる。なぜなら6人の方がコミュニケーションをとれ、それによってより良いプレイが生まれるからだ。例えあなたが少人数のパーティー(2-3人の友達と)プレイしたとしてもコミュニケーションにおいて6人グループのチームには勝てないだろう。このガイドは私のようなソロプレイヤーや、少人数パーティーがその差を埋めるために書いたものだ。AIMやマップの知識などについて触れはしない、それらを上達できるのであればソロでプレイしても、チームでプレイしても勝率はあがることだろう。
下記のアドバイスは私とその友達が思いついたもの。私たちはプロじゃないので参考程度にしてもらえればいいが、これらを意識し始めて勝率があがったことを書いていく。
その1:キルフィードを注意してみる

Where is my team? I just killed three people with my Genji ult, where is my team with the payload?!
チームどこ?今3人敵をゲンジのUltで倒したのに、ペイロードにいた味方どこいった!?などよく目にしたり、自分で思うことがあるかもしれない。
しかし、これを自分に聞いている時はキルフィードを見ていなかった証拠である。もちろん、AIMやマップの理解度など、ソロキューで大事なことはある。しかしキルフィードを注意深く見ることはMOBAやRTSにおいてミニマップを見るのと同じくらい大切である。
2-3人の敵が倒されたのをみたらオブジェクティブに積極的に行動する。(ペイロードまたはポイントの確保)残りの敵が近くにいるのならばそいつらを倒すこともできる。同じ様に味方が2-3人倒されたら、下がったり、グループしなおし、デスタイマーをずらされることを避けよう。
チームメイトが自分より先に倒されているのがわかったら引け!
もう一つの理由としては、好ましい条件(オーバータイム時でないと仮定する)を考えると6対6では決して戦うべきではない。相手チームに突撃する前に誰かがピックアップされるのを待つ。ただこれには注意すべき点がる。他の味方がキルフィードを見ていると決め付けてはならない、しかし自分だけでも注意してみるべきである。時に味方のフォローが無く、イラついたりや悔しい思いもすることも多々あるだろう。ただあなた自身が味方をフォローするだけで勝率はあがるだろう。
この事を広めればいつかはみんながこの重要さに気づくかもしれない。
(Guide written by Nutmeg3)
——-以上までが翻訳———————————————————————————————————————-
Nutmeg3のガイドをみて、自分がどれだけキルフィードを見ていなかったか自覚した。自分は元々LOLをプレイしていたので、ミニマップを見るのと同じくらい重要という例えがよくわかった。知り合いでもOWをプレイする際、マップがないから大変だーという声を良く聞くが、マップがないだけにキルフィードで得られる情報がどれだけ大切かがわかる。
まぁ、味方が倒されてくのが見えたらとりあえず引くこと覚えろ!カス!ってことですね。